2×6(ツーバイシックス)工法

用語集

2×6(ツーバイシックス)とは

2×6とは木材の規格の名称です。

 

木の厚さが

2インチ(38㎜)、6インチ(140㎜)であることから

2×6(ツーバイシックス)と呼ばれています。

規格化された木材と合板を用いて作られる枠組み壁工法を2×6工法と呼ばれています。

 

 

 

2×6(ツーバイシックス)工法とは

2×6工法と呼ばれる枠組壁工法とは、フレーム状に組まれた木材の骨組みに合板を打ち付けパネル化し、

そのパネルを壁・床・天井に使用し6面体に組み合わせた「面」で支える工法です。

 

地震や強風などの外からの力を「面」で受けとめ箱の六面体で支えるので、

一般的に頑丈で、耐震・耐火・機密・断熱等の性能が高いのが特徴。

 

一般的によく聞く2×4(ツーバイフォー)工法(枠組壁工法)は壁内の寸法が4インチの89㎜と

限られているため、断熱材が厚く入れられない事が大きな難点だった為、

壁や床の枠材を2×4材(38㎜×89㎜)から2×6材(38㎜×140㎜)にすることで壁内の寸法は1.6倍となり、

より厚い断熱材を入れることができるので、断熱性能を格段に向上させることができます。

 

また壁や床を厚くすることで、断熱性能だけでなく他にも耐震性能や遮音性能も大きく向上でき、

より快適に安心して暮らせる家になります。

 

 

 

☟詳しくはこちらをご覧ください☟

グランツーユーV(木質系住宅)|セキスイハイムの商品
セキスイハイムの「グランツーユーV」。壁厚が魅力の2×6工法の快適さはそのままに、強度と精度がさらに進化した木質系商品。セキスイハイムの商品は、鉄骨・木質系住宅、平屋、3階建てに加え、共働きや二世帯など、幅広いご要望にお応えできます。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました